%25E5%258D%2597%25E5%258C%25BA%25E3%2581%25AE%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B
起源
HOME > 南区の紹介 > 歴史 > 起源
近代以前
- 三韓時代 辰韓に属する
- 三国時代 屈阿火県
- 高麗時代 蔚州に初指定
- 朝鮮時代 蔚山郡
30年代
60年代
- 1962.01.27蔚山特定工業地区として決定公布
- 1962.06.01蔚山市に昇格(長生浦出張所設置、茶雲、無去、斗旺里 編入)
< 南区の法定洞 >
(古沙洞、南化洞、達洞、也音洞、斗旺洞、梅岩洞、無去洞、三山洞、上開洞、仙岩洞、城岩洞、新亭洞、呂川洞、玉洞、龍淵洞、龍岑洞、長生浦洞、黄城洞)
70年代
- 1972.10.01蔚山市条例 第310号 洞祭 施行
(新亭洞、達洞、無去洞、玉洞、也音洞、仙岩洞、釜谷洞、黄城洞、龍淵洞、呂川洞、龍岑洞、長生浦洞)
- 1976.04.20長生浦出張所 廃止
- 1977.01.01新亭洞分洞(新亭1,2) 龍岑洞廃止
- 1979.05.01新亭1洞分洞(新亭1,3)、也音洞分洞(也音1,2)
80年代
- 1982.09.01新亭2洞分洞 (新亭2,4)
- 1985.07.15南区開庁(区制実施)
- 1987.12.10南区保健所設置
90年代
- 1995.01.01統合蔚山市南区(蔚山市、郡、統合)
- 1995.03.02新亭3洞(新亭3,5) 達洞(達、三山) 無去洞(無去1,2洞)分洞
- 1995.05.01富谷、黄城、龍淵洞を開雲洞に、呂川洞を也音1洞に、梅岩洞を長生浦洞に統廃合
- 1997.07.15蔚山広域市南区開庁(法律第5243号)
- 1998.10.17也音1長生浦洞(也音1洞、長生浦洞) 仙岩洞(仙岩洞、開雲洞)人口5,000人未満の過小行政洞の統廃合
2000年代
- 2002.08.30無去1洞一部を蔚州郡凡西邑に、蔚州郡凡西邑一部を南区無去1洞にそれぞれ編入(大統領令第17692号)
- 2007.02.26無去1洞を三湖洞、無去2洞を無去洞に、也音1長生浦洞を也音長生浦洞に、也音2洞を大峴洞、也音3洞を秀岩洞に行政洞名称変更(旧条例第405号)
## 파일위치(local에서만 표시) : /WEB-INF/jsp/namgu/pcJpn/contents/about/origin.jsp