%25E5%258D%2597%25E5%258C%25BA%25E3%2581%25AE%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B

行政区域

HOME > 南区の紹介 > 南区庁 > 行政区域

南区の行政管内図

南区の行政管内図

新亭1洞
  • 朝鮮 英祖時代 - 奉月、八等、松亭)
  • 朝鮮 正祖時代~純祖時代 : 新亭、奉月、八等、松亭、院堂
  • 朝鮮 高宗時代 - 月坪、奉月、小亭
  • 1914年 - 蔚山面 新亭里
  • 1962.06.01 - 蔚山市 新亭洞
  • 1977.11.01 - 蔚山市 新亭1・2洞に分洞
  • 1979.05.01 - 蔚山市 新亭1洞を新亭1・3洞に分洞
  • 1985.07.15 - 蔚山市 南区 新亭1洞
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 新亭1洞
  • 1998.01.15 - 県庁舎を新築(地下1階、地上3階)
  • 2001.10.08 - 新亭1洞住民自治センターオープン
新亭2洞
  • 1962.06.01 - 新亭洞(中央派出所が移管)
  • 1977.11.01 - 新亭洞 → 新亭1・2洞に分洞(蔚山市条例 第563号)
  • 1982.09.01 - 新亭2洞 → 新亭2・4洞に分洞(蔚山市条例 第861号)
  • 1997.07.12 - 蔚山広域市 南区 新亭2洞
新亭3洞
  • 1962.06.01 - 蔚山市 新亭洞
  • 1979.05.01 - 新亭1洞から分洞
  • 1985.07.15 - 区庁を開庁(大統領令 第11716号)、蔚山市 南区 新亭3洞
  • 1995.03.02 - 新亭3洞に分洞(新亭3・5洞)
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 新亭3洞
  • 2002.09.27 - 新亭3洞住民センターが新庁舎に移転
新亭4洞
  • 1962.06.01 - 新亭里から新亭洞に昇格
  • 1977.11.01 - 新亭1・2洞に分洞
  • 1982.09.01 - 新亭2洞から新亭4洞に分洞
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 新亭4洞
  • 2006.10.26 - 新亭4洞事務所(現住民センター)が新庁舎に移転
新亭5洞
  • 1995.03.02 - 新亭3洞から分洞(新亭3・5洞)
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 新亭5洞
  • 2001.04.03 - 新亭5洞住民センターが新庁舎に移転
達洞
  • 1720(粛宗 46年) - 無屯里と串旨里に分離
  • 1876(高宗 13年) - 串旨洞に改称
  • 1914 - 蔚山郡 達洞に改称
  • 1962.06.01 - 蔚山市 達洞
  • 1985.07.15 - 蔚山市 南区 達洞
  • 1995.03.02 - 達洞、三山洞に分洞
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 達洞(広域市に昇格)
三山洞
  • 1911年以前 - 大峴面 新里、三山、中里
  • 1914年 - 蔚山郡 三山里に改称
  • 1962.06.01 - 蔚山市 三山洞(市に昇格)
  • 1972.10.01 - 蔚山市 達洞に編入
  • 1995.03.02 - 達洞、三山洞に分洞
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 三山洞(広域市に昇格)
三湖洞
  • 1914年 - 行政区域改編、蔚山郡 凡西面 無去里
  • 1962.6.1 - 蔚山郡 凡西面 無去里 → 蔚山市 無去洞
  • 1995.3.2 - 蔚山市 南区 無去洞 → 無去1ㆍ2洞に分洞
  • 1997.5.1 - 蔚州郡 凡西面 屈火地区の一部を無去1洞に編入
  • 1997.5.1 - 蔚山広域市 南区 無去1洞
  • 2007.2.26 - 蔚山広域市 南区 三湖洞
無去洞
  • 1962.06.01 - 蔚山市に昇格(蔚州郡 凡西面 → 蔚山市 無去洞に編入)
  • 1995.03.02 - 行政区域調整(無去洞 → 無去1・2洞に分洞)
  • 1996.01.15 - 行政区域調整(凡西面 屈火里 → 無去2洞に編入)
  • 2000.01.04 - 行政区域調整(玉洞 玉峴地区 → 無去2洞に編入)
  • 2007.02.26 - 行政洞の名称を変更(無去2洞 → 無去洞)
玉洞
  • 1720(粛宗6年) - 瓦臥里と隔洞里に分離
  • 1914 - 蔚山郡 玉里に統合
  • 1962.06.01 - 蔚山市 玉洞(市に昇格)
  • 1972.10.01 - 斗旺洞に統合
  • 1992.01.20 - 三湖地域(瓦臥村)が無去洞に編入
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 玉洞(広域市に昇格)
  • 2000.01.14 - 玉峴 -> 無去2洞に編入
也音長生浦洞
  • 粛宗46年(1720) - 蔚山郡 也音里
  • 高宗31年(1894) - 蔚山郡 大峴面 也音里
  • 1962.06.01 - 蔚山市 也音洞(市に昇格)
  • 1979.05.01 - 蔚山市 也音1洞(一般区制度を施行)
  • 1995.05.01 - 呂川洞に編入
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 也音1洞(広域市に昇格)
  • 1998.10.17 - 蔚山広域市 南区 也音1長生浦洞(長生浦洞に統合)
  • 2001.11.12 - 也音1長生浦洞住民自治センターがオープン
  • 2007.02.26 - 蔚山広域市 南区 也音 長生浦洞(行政洞の名称を変更)
大峴洞
  • 粛宗46年(1720) - 也音里
  • 英祖時代 - 也音、大巌、途山
  • 純祖1年 – 也音と途山
  • 高宗31年 - 也音、途山、松湖
  • 1911年 - 也音、途山
  • 1914年 - 行政区域の改編時、これを合わせて也音里となる
  • 1979.05.01 - 市条例 第626号に基づいて也音洞から也音2洞が分離
  • 2007.02.26 - 行政洞の名称を変更(也音2洞→大峴洞)
峀岩洞
  • 1985.10.15 - 蔚山市 南区 也音2洞から分洞
  • 1997.07.15 - 蔚山広域市 南区 也音3洞(広域市に昇格)
  • 2000.01.04 - 新亭4洞、仙岩洞地域の一部に編入(行政区域調整)
  • 2001.06.04 - 住民自治センターがオープン
  • 2007.02.26 - 行政洞の名称を変更(也音3洞→峀岩洞)
  • 2012.05.07 - 臨時庁舎に移転(南区 中央路 56-1(新亭洞))
仙岩洞
  • 1894(高宗31)年 - 仙岩洞、上開洞、明山洞、内開洞
  • 1914年 - 大峴面 仙岩里、上開里
  • 1962.06.01 - 蔚山市 仙岩洞、上開洞
  • 1985.07.15 - 蔚山市 南区 仙岩洞に統合
  • 1998.10.17 – 過疎行政洞の統合に基づき開雲洞、長生浦洞の龍岑洞が仙岩洞に編入

## 파일위치(local에서만 표시) : /WEB-INF/jsp/namgu/pcJpn/contents/about/districts.jsp